凤凰体育平台

menu

チューターについて

チューターとは

チューター(Tutor)とは、英語でTutorial(チュートリアル、個人指導?個別指導)を行う者を意味します。 岩手大学では、留学生が本学での学習や日本における生活をスムーズに行うことができるように、大学がチューターを選定し、留学生の指導教員や国際交流センターの教職員と相談しながら、留学生を日常的に援助することを目的に「チューター制度」を設けています。

対象となる留学生

  1. 入学後1年以内の学部学生(編入学等は0.5年以内)
  2. 渡日後1年以内の大学院学生(研究生在籍期間を含む)及び研究生(日本の大学?大学院を卒業したものは除く)、教員研修留学生
  3. 特別聴講学生、日本語?日本文化研修留学生
  4. 上記1.2.3.以外の留学生で、教育上特に必要があると認められた者

チューターの配置期間

原則1年です。
ただし、教育上特に必要がある場合、指導教員の推薦によって延長することができます。

チューターの資格及び選定方法について

チューターになるためには特別な資格は必要ありませんが、本学では、留学生の指導教員が担当する留学生の専攻する分野等関連のある上級学年の学生のうちから適切と認める者を推薦し、その推薦に基づいてチューターを選定しています。

チューターの活動期間、時間数及び謝金について

実施期間は4月から翌年3月、または10月から翌年9月までの12ヶ月となっていますが、留学生の入学タイミングに合わせて、前期が4月から9月まで、後期が10月から3月までと半年単位で区切っています。 実施時間は、年間100時間(半期50時間)を標準とし、予算の範囲内で行うこととします。 また、チューターには原則として1時間1,000円の謝金が支払われます。

チューター諸手続

「チューター」になったら???

留学生の指導教員から推薦されたチューターの皆さんに対し、国際課から、オリエンテーションの案内をメールで送ります。オリエンテーションでは各種事務手続に関する説明のほか、チューター業務についての概要や役割、その他注意点などについて説明しますので、必ず出席するようにしてください。

実施前に提出してもらう書類

(※書類の様式は、このページの最後にまとめてあります。)

外国人留学生チューター計画書

外国人留学生チューター計画書記入の際は、留学生とこれからどのように関わっていくかを考え、また留学生のニーズをきちんと把握するため、担当する留学生とじっくり話し合って計画するとともに、指導教員のアドバイスを受けるようにしてください。 サポートの仕方は人によって様々ですが、例えば定期的に会う曜日などを決めておくとその後活動がしやすくなると思います。なお、留学生とコンタクトが取れない場合は、指導教員または国際課窓口まで連絡願います。

口座振込申出書

謝金の振込先を指定するために必要な書類です。銀行口座名、氏名、住所等をおしらせください。 なお、すでに岩手大学において他の業務に従事した経験のある者は、既に口座登録等が行われている可能性がありますので、実施計画書等提出時にその旨お知らせください。
※住所変更を行った場合や、学部から修士、修士から博士へ進学した場合は、再度提出が必要です。

資格外活動許可証

(外国人留学生がチューターをする場合のみ対象)
「資格外活動許可証申請書」を持参の上、事前に最寄りの入国管理局事務所で発行手続を行ってください。※アルバイトや謝金を受ける業務をするには「資格外活動許可」が必要です。

扶養控除申告書(任意)

提出すると源泉徴収(税金をあらかじめ支払金額から差し引くこと)をされないようになります。アルバイト先などで提出している人は提出不要です。提出をしない人は、謝金から約3.6%の所得税が引かれて支払われます。引かれた税金は、各自で確定申告すると、ほぼ全額還付されます。

毎月提出してもらう書類

実施報告書

毎月の実施状況について確認